アリストのパーツレビューじゃなくて、GTRのパーツレビューとなりますが(笑)、やっとGTR34純正ホイールを装着できました。
1か月くらい、温めていたホイール。マジ、カッコいいです。

ちょっと話が脇道にそれますが(あまり共感するひとはいないかもしれませんが)
ひと昔前は(インスタがまだ流行っていないころ)の話ですが、
なんとなく、トヨタ車に日産のエンジンを載せるだったり、トヨタ車に日産のホイールを履かるだったり、そういう文化って、タブーみたいな感じ(要はダサい感じ)がありました(私が勝手にそう思っていただけかもしれませんが)。
じゃ、何がカッコいいかというと、SRエンジンの車に、RB26を載せるとカッコいい!1Jから2Jにしちゃう!みたいな。
だから、SR車にJZ載せちゃうと邪道、みたいな。私の想い違いかな?
同じメーカーには同じメーカーのエンジンを載せましょう!というなんとなくの慣習みたいなものが心の奥底にあったように感じます。
でも、最近はインスタで海外からの写真もどんどん提供され、トヨタ車にRB26、日産車に2J。最近ではインプレッサに2J載せているインスタも見るし、太吾(DaigoSaito)選手なんかは2Jマニア(勝手にそう思っている)だから、何の車にも2J載せちゃうし(誉め言葉)。
今、私の中では、海外で活躍(カスタム)している日本の車を誇らしく思っております。日本の車がカッコよく海外で走っている姿はなんともうれしい気持ちです。
だから、私の車も、トヨタ×日産であっても、結果、トータルカッコよければOK。海外からすればきっとトヨタも日産も日本のメーカーでしかなく、バランスよくミックスされてカスタムされているのが凄くカッコイイって最近思います。
ということで、アリストに日産のホイール履くのって、邪道ではなく、いまはCOOL!と思ってます。だって、カッコいいじゃん♬

私の周りで、まずGTR34のホイール履いている人を見たことないし、ましてやアリストに履いているのなんて、まったく見る機会もないです。
これだけのチューンなのに、自慢のアリストになった気分です。

自分なりのカッコよさって人には否定されたくないし、みんなに自慢できるような車に乗り続けていたいですね!お互いに。
これからも世界のインスタという参考書をもとに、カッコいい車を探していきたいな~って。
私にとって、日本車は自慢です。
以上、GTR34ホイールはかっこいいよ~っていうパーツレビューでした。(^^)

\みなさんもかっこいいホイール探してみて!/